aaaaaa

2014年01月16日

サトミ家の食卓。友達ケイコと庶民的なランチタイム。
サトミ「おまたせー」
ケイコ「うわー、秋刀魚の塩焼きだー。うーん、いいにおい」
サトミ「旬の素材を食べるっていいよね」
ケイコ「しかもできたてを!…アレ?何かけてんの?」
サトミ「ゴマ」
ケイコ「秋刀魚に、…ゴマ?」
サトミ「うん。大根おろしにもゴマ。おしんこにもゴマ。おみおつけにもゴマ」
ケイコ「えーっ?!」
サトミ「こうして食卓においておけば、ふりかけみたいにパパッと何にでもかけられるでしょ?」
ケイコ「ごましおならわかるけど、ただゴマだけって」
サトミ「特別な味がないからいいんじゃない。料理の元々の味を壊さない。それどころかうまみがアップする。名脇役よ
ケイコ「ふーん…」
サトミ「おまけにゴマには高血圧を予防する効果があるの。セサミンって言って」
ケイコ「知ってるわよ。サプリで売ってるもん」
サトミ「そっか。ケイコはサプリ派だもんね。アタシは体にいいものを食べ物で補いたいタイプ。
だから何にでもゴマをふりかけるの」
ケイコ「確かにサトミのやり方の方が経済的かもね。サプリ代、馬鹿にならないし」
サトミ「実はこれね、実家の母が昔からやってたことなの。
今みたいな健康ブームになる前から、『ゴマは体 にいいんだよ』って」
ケイコ「さっすが。昔の人は何でもよく知ってるんだ」
サトミ「何でもじゃないけどね。さ、食べよっか」
ケイコ「あたしにもゴマ貸して。…こうしてパッパとふりかけて、と。いただきまーす」
サトミ「いただきます」
ケイコ「…ん、いいかも」
サトミ「でしょ?」
ケイコ「悪くない。つか、うまいじゃん」
サトミ「フフ、うましうましよ」

posted by もこみ at 12:14 | 気になるセサミン!

2013年12月26日

韓国美肌料理コースを食べに行ってきました。

美肌コースと銘打っているだけあって、
大豆やコラーゲンなど、肌によさそうなメニューが多かったです。

とはいえ、韓国料理なので、キムチとは切り離せなかったようですが^^;

油分を使っているメニューはごま油が基本だったり、
焼肉が出ましたが、野菜もしっかりした量が添えられていました。

鍋物も、コラーゲンだけを追加して入れてくれたり、工夫されている感じ。

中でもびっくりしたのが、冷しゃぶやサラダのドレッシングが
普通のチョレギサラダなどのドレッシングだけでなく、
黒ごまだれにつけて頂くメニューが出ていたこと。


ごまだれといえば、しゃぶしゃぶの時のような白ごまのイメージだったので新鮮でした。

いわゆるごまだんごのような真っ黒いごまだれで、
普段の和食からは想像できない色味^^;
あまりの黒さで初めて見たときに、イカスミなの?と思ったぐらい。



オーナーが韓国の方で、少しお話したのですが、
黒ごまだれは向こうでは家庭で普通に作られているドレッシングようでした。
ごまをすってドレッシングにするみたい。

味は塩味ベースで、ゴマの風味が効いていて美味!
ペースト状なので、ただゴマを頂くよりも吸収が良いような気がしたし、
いっぺんにたくさんのごまを摂取できるような気がするけどどうなのかな〜?




ただ、例にもれず、ごまだんごを食べた時のように
みんなお歯黒状態に・・・みんなで黒い歯で記念写真を撮って帰ってきました。


posted by もこみ at 15:35 | 気になるセサミン!

2013年12月17日

サプリメントのセサミンには、健康成分が凝縮されています。
そのため、セサミンのサプリメントを1粒を摂取した方が効率がよいですね。
40〜50代の方にセサミンが選ばれるのは若々しさを保ちたいからだそうです。
ゴマはあの小さな小さな1粒に、カルシウム、ミネラル、
ビタミンB1の栄養素が凝縮されているのです。

昔から、日本では黒い食べ物には、栄養があると言われています。
黒い食べ物とは、黒ゴマ、黒豆、ワカメ、海苔、ひじきなど
栄養が他の食品に比べて高いのです。
ゴマの効能は血中コレステロール値や、血圧を下げることで有名です。
コレステロール値を下げることで、動脈硬化を予防抗酸化作用や、
アンチエイジングの働きもあるため美容にもよい影響を与えることもわかっています。
アルコールの分解の過程で作られる、有名なアセトアルデヒドの発生を抑え、
二日酔いを防止したり、肝機能を向上させる働きもあります。
またゴマグリナンの仲間のセサミンは、肝臓ガン、大腸がん、
乳ガンを予防する効果あると知られています。
セサミンは白血球のように直接ガン細胞を攻撃する働きはないのですが、
増殖するのを抑える効果によってガンの予防に役立っています。

プロポリスとセサミンのセットで愛用している人が多いらしいのです。
理由はもちろん「健康維持」・「季節の変わり目に助かる」という意見が多いのです。
特に40〜50代の中高年の方は、ついつい「歳だから」と
年齢のせいにしてしまうことが多くなっていきます。
プロポリスには、アミノ酸、ビタミン、ミネラルといった
人間の体に必要な栄養がぎゅっと詰まってできています。
プロポリスとは、ミツバチが大自然の中から樹液などを集めて
自らの分泌物と合わせて作り上げた「天然の抗菌物質」で
数万匹からなる過密な巣房をウイルスや外敵から、守る重要な物質なのです。
ローヤルゼリーや、ハチミツと違い採取できる量が非常に少なく
人為的に増量合成ができない貴重品なのです。
posted by もこみ at 23:24 | 気になるセサミン!