aaaaaa

2011年04月26日

骨盤が歪んでると、肩こり、腰痛が起きるそうですね〜。

私も2度の出産を経て何も体にメンテナンスしてないので
歪んでると思います(-"-;A ...アセアセ

たま〜〜〜に寝そべって両膝を立てて
息をゆっくり吐きながら横へ倒すなどしてますが
あまり効果が・・得られません・゜(Pд`q。)・゜・。

やっぱり整体などに行くべきなのでしょうか?Σ(・ω・ノ)ノ!

ウチのオカン曰く、整体にいくと体が楽になるそうです!!!(☆∀☆)
めっちゃ行きたい・・・。

でもねぇ〜 行く時間がないんだよねぇ〜(´Д⊂グスン
posted by もこみ at 17:49 | 健康

2011年04月14日

電動シュレッダーと手動シュレッダーには、双方にメリットとデメリットがあるようです。
手動シュレッダー人の手によって動かすものですから、電気代が必要ないのがメリットになりますし、反対に電動シュレッダーは、電気によって作動するものですから、電気代が必要になるのです。

したがって、電動シュレッダーのデメリットは、電気代などの維持費がかかるということでしょう。

しかし最近では、紙を入れると動き出して裁断が終わると自動的に止まる、電動シュレッダーも登場しているようです。

必要な時だけ自動でオンオフのできる電動シュレッダーなら、手動シュレッダーまではいかなくても、ある程度の電気代が節約できるでしょう。

また、手動シュレッダーと電動シュレッダーの違いに、人間による手間が挙げられると思います。

電動シュレッダーとは異なり、手動シュレッダーは人の手によって動くため手間が必要になります。

いずれにしても、使わなければ高い買い物になってしまうので、必要性や自分の性格も考慮した上で、電動シュレッダーにするか手動シュレッダーにするかを決めましょう。
posted by もこみ at 22:50 | 家電

2011年04月10日

瞬間停電対策は停電対策とは発生状況が異なるということです。

東北で大地震が発生して以降、停電対策は必要不可欠なものになり、夏には工場稼動などで更に電力を使うことが予想されるため、一般家庭でも停電対策が重要になります。

現在も計画停電が続いている状態で、停電になった場合には、エアコンなど暖房器具が使えないことが想定されるため停電対策は必須になります。

瞬間停電対策には、コンデンサや蓄電池を使った装置が勧められています。
無計画に停電対策をするのではなく、どんな被害状況にあって何に困っているのかをきちんと整理することが大切です。

工場で瞬間停電が起こってしまうことは、機械の停止などが考えられるため停電対策は必要です。
不足電圧で制御コンピュータの不具合も予測されるので、これらを対処しなくては停電対策といえません。

工場などで停電対策せずに発生してしまう、最も大きな被害は時間のロスだといわれています。

仮に雷が原因で瞬間停電が起こるのであれば、連続して発生するため停電対策をしておかないと、被害も大きくなってしまいます。
posted by もこみ at 16:10 | 雑記